5月28日に行われる、チェンジザワールド表参道アカデミー主催の、「東北復興中長期支援のために Discussion Table #1」に、参加いたします。
当日は、被災地域の障がい者による産品の販売支援計画についてお話ししようと思います。
お時間のある方はぜひご参加ください。
http://www.change-the-world.jp/ctw-news/discussion-table/
東北復興中長期支援のために Discussion Table #1
2011年5月28日 Sat. 14:00~17:00
2011年3月11日の東北地方大震災から2ヶ月半。 日に日にメディア報道や人々の関心は薄れてゆきます。被災現地では放射能の脅威の中、いまだ生活の確保と仕事の再開に向けて、必死の支援と復興への取組みが続けられています。
短期支援から中期支援への移行期、現地ではどのような支援の取り組みが行われ、どのような取り組みが今後必要なのでしょうか。現地に新たな経済を生み出し、復興支援を希望ある持続可能なビジネスモデルにつなげてゆくために、どのようなことが可能かを、ディスカッション形式で探ります。持続的な東北経済復興支援のための第一回CTW-FDT です。
テーマ:『復興支援をビジネスモデルにどうつなげてゆくか』
日時:2011 年5月28(土) 14:00~17:00(受付開始13:30)
定員:50 名
主催:CHANGE THE WORLD 東京都渋谷区神宮前5-12-7
■ディスカッション参加予定者(敬称略)
・新井和宏:株式会社鎌倉投信
・手島大輔:ソーシャルブランドプロデューサー/障がい者自立支援団体セルザチャレンジ
・鎌田恭幸:株式会社鎌倉投信
・池内計司:株式会社池内タオル
・竹本吉輝:株式会社トビムシ
・堀内一永:富士ゼロックス株式会社/KDIふるさとダイアログ
・中西武志:カーボンフリーコンサルティング株式会社/CHALLENGE TO CHANGE JAPAN
・荻野淳也:株式会社ライフスタイルプロデュース
・NOSIGNER:プロダクツデザイナー/OLIVEプロジェクト
・高島友和:特定非営利活動法人CANPANセンター/ふるさとダイアログ
・岩井秀樹:東京海上日動システムズ株式会社/JEN
・木下真絹子:元国際援助NGO・AMDA職員
他
◆
ディスカッションデザイン/ファシリテーション協力:
井口奈保:コミュニケーション・プロセスデザイナー、TEDxTokyo yzファウンダー
西村勇也:ダイアログBar/ミラツク代表【Japan Dialog】
■会場案内
表参道アッセンブリーホール
東京都渋谷区神宮前4-26-18 原宿ピアザビル B1F
ご参加のお申込はWEB から
http://www.change-the-world.jp/ctw-news/discussion-table/
0 件のコメント:
コメントを投稿