2010/12/12
セルザチャレンジの新たな挑戦
現在セルザチャレンジは、障がいのある人の働く施設にて作られる産品を、「売れる」ように考え、「売る」お手伝いをするボランティア活動をしています。
これは自身やメンバーにとってのライフワークであり、今後もこの社会活動とビジネスを融合する挑戦を続けていきたいと考えています。
しかし現状では、セルザチャレンジとしては個人や法人からの寄付および国や自治体からの助成金などは得ておらず、この活動では収入を得ていない出費だけの状態。メンバーの個人資金の拠出では活動にも限界が出てきました。
施設へのお手伝いは出来ているものの、社会的事業から利益を生み出し、収入を得るというところまでは到達できず、活動の原資を得るということは実現できていない状況です。
多くの社会活動団体は事業収益の他に、多くを国や地方自治体からの助成金、障害者雇用による国からのサービス収入、財団や寄付などで職員の給与や活動費を生み出し事業運営を行っていますが、セルザチャレンジではこれまで、事業そのものからの収入という形にこだわり「ビジネスと福祉の融合」を目指してきました。
しかし、今後は新たな挑戦をしていこうと考えています。
とにかく事業を立ち上げる、そのためには考えられる様々な手段を活用する。
国や自治体からの助成金や、法人や個人からの寄付金をいただくことも模索する。
活動資金がないからと小さくまとまってはいけないと。能力と情熱の限界まで努力が必要だと。
そして多くの方のお力を得て、目的を達成していく。
動いていかないと、セルザチャレンジの目指す「障がいのあるひとも地域に仕事があって、自立して生活していける未来」は生まれてきません。
福祉とビジネスの融合、社会事業の収益化、障がい者の作るものを売るお手伝いをしながら収入を得ていくことへの挑戦、というリアルな挑戦を具体的に始めてみようと思います。
福祉の現場にイノベーションを。
ハンディキャップやそれぞれの個性があっても、やりがいのある仕事が地域にあり、親や家族に頼らずとも生きていける未来を。
法人格や体裁よりも、任意団体として、身の丈で出来る社会活動としてビジネスのプロフェッショナルが、福祉施設の職員の方や障害のある方に「売れる」製品作りと、「売る」お手伝いという、実質の活動を重視してきたセルザチャレンジ。
今後は自ら活動資金を稼いでいく事業体にしていくことにしたいと思いました。
近いうちに法人化、新しく考え出した「福祉とビジネスの融合」を実現するビジネススキームを立ち上げていきます。
これからのセルザチャレンジの挑戦と、福祉とビジネスを融合する事業で食っていくという、リアルな挑戦の日々・軌跡をぜひご紹介していければと思います。
2010/12/11
オニオンキャラメリゼがソロコト1月号に紹介されています
プラスリジョン社代表であり、セルザチャレンジのメンバーでもある福井さんの手がけられる「オニオンキャラメリゼ」が雑誌「ソトコト1月号」の「グリーンショッパーズガイド 社会と自分を幸せにする商品」にて紹介されています。
ぜひご覧ください!
オニオンキャラメリゼのお求めは以下にて。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
http://www.cafesante.jp/onion/
2010/12/02
アロマキャンドル 伊勢丹新宿店限定バージョン発売!
本日12月1日より、伊勢丹新宿店本館2階ビューティアポセカリーにてアロマキャンドルの伊勢丹ビューティーアポセカリーの別注バージョンが限定数にて発売されました!
大人っぽい紫のキャンドルグラスに紫の芯、シトラスを中心とした精油のアロマの香るキャンドルに仕上がっています。
数量は限定で50点限り、それぞれにグラス底に限定数のナンバーが手書きされています。
素敵なクリスマスの夜に、大切な人への心を込めたプレゼントとして。
ひとつひとつ丁寧に心を込めてハンドメイドされたインフィニストリアのアロマキャンドルはいかがですか?
伊勢丹新宿店本館2階ビューティアポセカリーにぜひ足をお運びいただけましたら幸いです。
容量:140ml 燃焼時間:約25時間 小売価格:3,150円(税込み)
企画:Sell The Challenge
デザイン:峯崎ノリテル(Sell The Challenge)
容器:カメヤマ株式会社
印刷:社会福祉法人東京コロニー印刷所
製造:東京都中野区スマイル社会復帰センターの利用者および職員
2010/12/01
アロマキャンドルがWeb「VOGUE.COM」で紹介されました
アロマキャンドルを、Web「VOGUE.COM」のビューティーニュース、即Buy決定!に取り上げていただきました。
Masumi Kitagawa (2010/12/01)
即BUY決定! 本日発売コスメ-インフィニストリアのアロマキャンドル。
「インフィニストリア」とは、アロマテラピーに用いる上質な天然精油のみを使用した、オーガニックブランド。そんなブランドから、ネロリやレモン、ラベンダーをブレンドした、すがすがしい柑橘系の香りのアロマキャンドルが発売される。障害者自立支援団体「セルザチャレンジ」とのコラボアイテムで、収益の2%がこの団体へ寄付される。また、障害を持ちながらも働くことにチャレンジしている製作者たちにも、アロマキャンドルひとつの製作につき810円が支払われている。ちなみに、使用されているロウは、施設の前にある結婚式場で使われたキャンドルをリサイクルしたもの。灯すだけで、アロマの香りとともに、結婚式の幸せオーラが部屋中に広がりそう。
http://www.vogue.co.jp/beauty/news/2010-12/01/infinistoria
ぜひご覧ください!
2010/11/17
アロマキャンドルが毎日新聞朝刊にて紹介されました
11月16日の毎日新聞朝刊17面、くらしナビの「おすすめ!」でアロマキャンドルが取り上げられました。記事:清水優子記者
毎日新聞では、隔週水曜日に「福祉」欄を掲載しています。
ぜひご覧ください。
http://mainichi.jp/
掲載していただきましたインフィニストリアとのコラボレーションのアロマキャンドル(オリジナルバージョン)は、下記の店舗にて販売しております。
<店舗>
アスプルンド 恵比寿
東京都渋谷区恵比寿南3-5-7 恵比寿アイマークゲート2F
phone : 03-5725-8651 facsimile : 03-5725-8652
タイムレスコンフォート渋谷店
東京都渋谷区道玄坂1-12-5 渋谷マークシティウェスト1F
phone : 03-5459-1252 facsimile : 03-5459-1253
タイムレスコンフォート自由が丘店
東京都目黒区自由が丘2-9-11 自由が丘八幸ビル
phone : 03-5701-5271 facsimile : 03-5701-5272
タイムレスコンフォート舞浜店
千葉県浦安市舞浜1-4 イクスピアリガーデンサイト1F
大阪府大阪市西区南堀江1-19-26 ASPLUND BLDG.phone : 06-6533-8620 facsimile : 06-6533-8621
タイムレスコンフォート神戸大丸店
兵庫県神戸市中央区明石町40番地 大丸神戸店
phone : 078-325-5661 facsimile : 078-325-5662
タイムレスコンフォート岡山店
岡山県岡山市北区中山下1-8-45 NTTクレド岡山4F
phone : 086-226-2321 facsimile : 086-235-2635
タイムレスコンフォート博多店
福岡県福岡市博多区下川端町3-1 イニミニマニモ8953 B2F
phone : 092-283-2311 facsimile : 092-283-2312
<インターネットショップ>
タイムレスコンフォート オンラインショップ
http://www.timelesscomfort.jp/item/4165.html
手作り・少量生産のため各店とも数に限りがあります、お早めにお近くのお店にてお求めいただけますか、オンラインショップにてのご注文をお願い申し上げます。
オンラインショップでは、ご予約も賜っております。
どうぞよろしくお願い申し上げます!
たとえ困難なことがあっても、こつこつとそれぞれの出来る努力を重ねれば、未来は変わります。
このキャンドルは、そんな未来に燈すひとつの小さな炎。
肌寒くなり始めました今日このごろ、ハンディキャップを持ちながら働くことに挑戦しているメンバーがハンドメイドする、結婚式のぬくもりが残るリサイクルキャンドル。
そのやわらかであたたかい炎と、お部屋に広がる精油のアロマに包まれる、しあわせに満たされる素敵なお時間をおすごしください。
何かいいことがきっとおこるでしょう。
ほっとひと息、こころに小さなあかりを。
2010/11/16
セルザチャレンジのホームページをオープンしました
グーグルサイトで、セルザチャレンジのホームページをオープンいたしました。
https://sites.google.com/site/sellthechallengejapan/home
簡単な内容ですが、どうぞご覧ください!
https://sites.google.com/site/sellthechallengejapan/home
簡単な内容ですが、どうぞご覧ください!
2010/11/12
伊勢丹新宿店ビューティアポセカリー限定キャンドル
伊勢丹新宿店本館2階にある、世界中からオーガニック・ナチュラル化粧品や雑貨を集めたビューティアポセカリー。
http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/shinjuku/women/apothecary/index.jsp
このたびこのビューティアポセカリーにて、伊勢丹とセルザチャレンジとインフィニストリアのコラボによるクリスマス伊勢丹限定アロマキャンドルを販売していただけることになりました。
結婚式場で使われたキャンドルをリサイクルして福祉作業所にてハンドメイドする、しあわせのぬくもりいっぱいのキャンドル。
イタリア シシリアの提携農家より取り寄せた柑橘系の天然精油による、フレッシュで癒されるアロマがお部屋に広がります。
今回は、グラスと芯の色が別注色の大人の雰囲気のパープルカラー、伊勢丹限定版としてシリアルナンバーも50個のみの製作・販売となります。
発売は12月1日です。
この機会にぜひ!
中野区スマイル社会復帰センターでは、11月26日の納品に向けて着々と準備が進んでいます。
紫のグラスの手配、キャンドル芯の紫への染色などです。
福祉作業所で製作される授産製品が、日本一の小売業といわれます伊勢丹さんの化粧品売り場に、世界中からセレクトされた製品とともに並ぶということは、今までにないことです。
福祉施設の製品が、一般流通の最先端の売り場に、製品としての競争力を持って置いていただけるということ。
これは、現場で社会復帰に向けてこつこつと努力しているメンバーが、社会とつながる大きな出来事なのです。
たくさんの皆様に感謝し、多くの方に喜んでいただけるよい製品を力をあわせて作って参りたいと思います。
2010/10/26
2010/10/22
2010/10/20
2010/10/15
2010/09/29
オニオンキャラメリゼ 生産メンバーにABCクッキングさんから感謝状
プラスリジョンさんとABC Cooking Studioさんとの「オニオンキャラメリゼ」コラボレーション企画第2弾。「ABC Cooking MARKETオリジナルキット~オニオン・キャラメリゼの焼きカレーパン」。
6月に発売し、売上ランキング1位を記録した「オニオン・キャラメリゼの焼きカレーパンキット」、このたびABC Cooking Studio社長から、製造を担当している障害がありながら働くことに挑戦しているメンバーひとりひとりへ感謝状が渡されました、とのお話をいただきました。
本当に素晴らしく、素敵なことと思います。おめでとうございます!!
これは、障害をもちながら働くことに挑戦しているメンバーの方々、それを支えるWELnetさんだの小杉さんをはじめとした現場職員の方々、コラボレーションを推進していただいた横井代表、岩永さんを初めとしたABCクッキングの方々、そしてこの事業をプロデュースされたプラスリジョンの福井さんの地道な努力の賜物と思います。
今回感謝状を通じて、お客さんの顔がみえ、評価され、感謝され、メンバーのみなさんがすごく嬉しそうであった、とのこと。
学校を出るとあまりこのように自身の成果を評価してほめていただく機会は減ってきてしまうもの。メンバー自身にとってもそして家族にとってもこのようなことはとても嬉しいことと思います。
このようなプロジェクトがどんどん生まれてきたら素晴らしいことと思います。
プラスリジョンブログ
http://blog.goo.ne.jp/ippo-project/e/27a96509560c2bcf69edcaf817182f0a
オニオンキャラメリゼ
(こちらから購入も出来ます)
http://www.cafesante.jp/onion/index.html
引き続きオニオンキャラメリゼをどうぞよろしくお願い申し上げます!
6月に発売し、売上ランキング1位を記録した「オニオン・キャラメリゼの焼きカレーパンキット」、このたびABC Cooking Studio社長から、製造を担当している障害がありながら働くことに挑戦しているメンバーひとりひとりへ感謝状が渡されました、とのお話をいただきました。
本当に素晴らしく、素敵なことと思います。おめでとうございます!!
これは、障害をもちながら働くことに挑戦しているメンバーの方々、それを支えるWELnetさんだの小杉さんをはじめとした現場職員の方々、コラボレーションを推進していただいた横井代表、岩永さんを初めとしたABCクッキングの方々、そしてこの事業をプロデュースされたプラスリジョンの福井さんの地道な努力の賜物と思います。
今回感謝状を通じて、お客さんの顔がみえ、評価され、感謝され、メンバーのみなさんがすごく嬉しそうであった、とのこと。
学校を出るとあまりこのように自身の成果を評価してほめていただく機会は減ってきてしまうもの。メンバー自身にとってもそして家族にとってもこのようなことはとても嬉しいことと思います。
このようなプロジェクトがどんどん生まれてきたら素晴らしいことと思います。
プラスリジョンブログ
http://blog.goo.ne.jp/ippo-project/e/27a96509560c2bcf69edcaf817182f0a
オニオンキャラメリゼ
(こちらから購入も出来ます)
http://www.cafesante.jp/onion/index.html
引き続きオニオンキャラメリゼをどうぞよろしくお願い申し上げます!
2010/09/27
セルザチャレンジ×インフィニストリア アロマキャンドル TC渋谷店・TC自由が丘店で発売開始!!
セルザチャレンジ×インフィニストリアのアロマキャンドルが、タイムレスコンフォート渋谷店と自由が丘店で、先行販売を開始いたしました!
製作ナンバー1~20番までの貴重な本当のデビュー作品。
そのうちまず各6個、ひとつひとつ丁寧につくられましたキャンドルがとうとうお店に登場です。
ぜひお店でお求めいただけましたら幸いです。
タイムレスコンフォート渋谷店
http://www.timelesscomfort.com/shopmap/shibuya.html
タイムレスコンフォート自由が丘店
http://www.timelesscomfort.com/shopmap/jiyugaoka.html
どうぞよろしくお願い申し上げます!
2010/09/15
アロマキャンドル 初めての納品
中野区スマイル社会復帰センターから、初めてのアロマキャンドルが送付されてきました!
初回の納品数は20個。
グラスの裏に書かれた数字は、1~20の本当のデビュー作。
そしてブルーのきれいなタオルで、こんなに丁寧に梱包して送っていただきました。
せっかくきれいに作った箱が傷つかないように。
みなさまの気持ちがこもったこのアロマキャンドルを、私たちも丁寧に販売していきたいと思います。
今週末か、来週の頭にはタイムレスコンフォート渋谷店・自由が丘店に置いていただけそうです。
ぜひ、みなさまに手にとっていただけましたら本当に嬉しいです。
2010/09/09
アロマキャンドルの発売!
〈プレスリリース〉
~セルザチャレンジの開発製品第一弾 中野区の福祉作業所で制作されるアロマキャンドル
ソシアル・オーガニックコスメブランド「インフィニストリア」とのコラボアイテム
結婚式のキャンドルをリサイクルした幸せのぬくもりが残る 天然精油を用いた本格的なアロマキャンドルが新発売!!~
障害者自立支援団体「セルザチャレンジ」は、ソシアルオーガニックコスメブランド「インフィニストリア」とのコラボレーションにより、「インフィニストリア アロマキャンドル」を9月に発表いたします。
本製品はアロマテラピーに用いる天然精油のみ用いた本格的なアロマキャンドルです。
天然精油のみを香料とした製品は、コストが高くなるためあまり市場流通していませんが、今回はアロマで本当に癒されるようなキャンドルを作りたいと考えました。
イタリア・シシリア提携農家から取り寄せたオーガニック精油のネロリ・オレンジ・レモン・ラベンダーなど配合、柑橘系のすがすがしいアロマが気持ちをリラックスさせます。
また、使用するロウは施設の前にある中野サンプラザの結婚式で使われたキャンドルをリサイクルしたもの。結婚式のしあわせのぬくもりが残るハンドメイドキャンドルに仕立てました。
製作するのは、障害を持ちながら働くことにチャレンジしている「中野区スマイル社会復帰センター」のメンバーです。
福祉施設には製品企画や販売ルートの拡大に課題があり、利用者の収入の低い現状があります。
そこでマーケティングや商品企画、販売活動により自立支援を行う「セルザチャレンジ」がサポートし、皆で力を合わせて少しずつでも収入が上がり自立生活が出来るような付加価値の高い製品に挑戦していき、このアロマキャンドルが完成しました。
この製品を通して、障害のある方の個性を活かしながら、社会とのつながりを持つやりがいのある仕事を生みだし、仕事を通して収入を増やし自立生活をしていけるようにサポートしていければと思います。
この製品一つの製作につき810円がメンバーに支払われます。また本製品売上げの2%はセルザチャレンジに寄付されます。
1年の歳月をかけて、施設職員の方、利用者の方、その他協力者の力をあわせて完成しました。
商品の製作過程や詳細はセルザチャレンジのブログにてご紹介しています。
【商品情報】
製品名:インフィニストリア アロマキャンドル
容量:140ml 燃焼時間:約25時間 小売価格:3,150円(税込み)
主原料:パラフィンワックス、エッセンシャルオイル
企画:Sell The Challenge
デザイン:峯崎ノリテル(Sell The Challenge)
容器:カメヤマ株式会社
印刷:社会福祉法人東京コロニー印刷所
製造:東京都中野区スマイル社会復帰センターの利用者および職員
発売:株式会社アスプルンド
《infinistoriaとは》
インフィニストリアとは、「永遠の物語」という意味を持つ、世界の音楽をテーマとした、ソシアル・オーガニックブランド。
イタリア南チロル地方にて月の満ち欠けのリズムで有機栽培されたハーブを用い、ミラノのラボラトーリオにてテーマの音楽を聞かせながら生産する、アロマテラピーに用いる天然精油のみを用いたラグジュアリーなプロダクトです。
心地よい使用感と効果をそなえながら国際的な有機認証を取得する本格的オーガニックボディケアを、世界の音楽をテーマとしたラインナップ、洗練されたデザイン、日常使いできるリーズナブルな価格にて提供しています。
現在は、ロックをテーマとした「ワイルドシング」オペラをテーマとした「オペラ」のラインナップがあります。
またブランドの使命としてハンディキャップのある人の支援を掲げています。
音楽のように、そこでしか出来ない固有のものを作りながら、世界中の消費地で受け入れられ、それぞれの地域に仕事が生まれていく。
インフィニストリアでは、世界中の音楽をテーマとしながら、1アイテムごとに存在意義と使命のある製品づくりに挑戦し、化粧品という枠をこえて多くの人を感動させるもの、使う人・買う人・売る人・作る人が参加していく日本発の世界的なソシアルブランドを目指しています。
今回のキャンドルは、障害のある方の製作する産品をラインナップ化するインフィニストリアの「チャレンジトレード」の取り組みとなります。
http://www.infinistoria.com/index.html
《スマイル社会復帰センターとは》
中野区のめざす「地域で支え合い、安心して暮らせるまちづくり」を基本に、地域に生活する精神障害者の社会参加や就労を支援する通所施設です。社会生活を豊かにしていくための、通所訓練や作業活動など様々な活動や就労支援を行っています。
パソコンを使った印刷作業、公園の清掃、メール便の配達、企業等から受託した軽作業、キャンドルや染色、Tシャツなどオリジナルの製品の作成や、調理実習なども行っています。
東京都中野区中野五丁目68番7号 (スマイルなかの6F)
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/404500/d002598.html
初回の出荷分は20個と限定数からの生産ですが、徐々にその量を増やしていければと考えています。
発売は大変少量のため、タイムレスコンフォート渋谷店・自由が丘店の2店からの展開を計画、今後生産量の増加とともにインフィニストリアをお取り扱いいただいているお店への導入を進めてまいります。
9月15日ごろに両店舗の店頭に並ぶ予定です。詳細決まりましたらまたご報告いたします。
どうぞよろしくお願い申し上げます!
~セルザチャレンジの開発製品第一弾 中野区の福祉作業所で制作されるアロマキャンドル
ソシアル・オーガニックコスメブランド「インフィニストリア」とのコラボアイテム
結婚式のキャンドルをリサイクルした幸せのぬくもりが残る 天然精油を用いた本格的なアロマキャンドルが新発売!!~
障害者自立支援団体「セルザチャレンジ」は、ソシアルオーガニックコスメブランド「インフィニストリア」とのコラボレーションにより、「インフィニストリア アロマキャンドル」を9月に発表いたします。
本製品はアロマテラピーに用いる天然精油のみ用いた本格的なアロマキャンドルです。
天然精油のみを香料とした製品は、コストが高くなるためあまり市場流通していませんが、今回はアロマで本当に癒されるようなキャンドルを作りたいと考えました。
イタリア・シシリア提携農家から取り寄せたオーガニック精油のネロリ・オレンジ・レモン・ラベンダーなど配合、柑橘系のすがすがしいアロマが気持ちをリラックスさせます。
また、使用するロウは施設の前にある中野サンプラザの結婚式で使われたキャンドルをリサイクルしたもの。結婚式のしあわせのぬくもりが残るハンドメイドキャンドルに仕立てました。
製作するのは、障害を持ちながら働くことにチャレンジしている「中野区スマイル社会復帰センター」のメンバーです。
福祉施設には製品企画や販売ルートの拡大に課題があり、利用者の収入の低い現状があります。
そこでマーケティングや商品企画、販売活動により自立支援を行う「セルザチャレンジ」がサポートし、皆で力を合わせて少しずつでも収入が上がり自立生活が出来るような付加価値の高い製品に挑戦していき、このアロマキャンドルが完成しました。
この製品を通して、障害のある方の個性を活かしながら、社会とのつながりを持つやりがいのある仕事を生みだし、仕事を通して収入を増やし自立生活をしていけるようにサポートしていければと思います。
この製品一つの製作につき810円がメンバーに支払われます。また本製品売上げの2%はセルザチャレンジに寄付されます。
1年の歳月をかけて、施設職員の方、利用者の方、その他協力者の力をあわせて完成しました。
商品の製作過程や詳細はセルザチャレンジのブログにてご紹介しています。
【商品情報】
製品名:インフィニストリア アロマキャンドル
容量:140ml 燃焼時間:約25時間 小売価格:3,150円(税込み)
主原料:パラフィンワックス、エッセンシャルオイル
企画:Sell The Challenge
デザイン:峯崎ノリテル(Sell The Challenge)
容器:カメヤマ株式会社
印刷:社会福祉法人東京コロニー印刷所
製造:東京都中野区スマイル社会復帰センターの利用者および職員
発売:株式会社アスプルンド
《infinistoriaとは》
インフィニストリアとは、「永遠の物語」という意味を持つ、世界の音楽をテーマとした、ソシアル・オーガニックブランド。
イタリア南チロル地方にて月の満ち欠けのリズムで有機栽培されたハーブを用い、ミラノのラボラトーリオにてテーマの音楽を聞かせながら生産する、アロマテラピーに用いる天然精油のみを用いたラグジュアリーなプロダクトです。
心地よい使用感と効果をそなえながら国際的な有機認証を取得する本格的オーガニックボディケアを、世界の音楽をテーマとしたラインナップ、洗練されたデザイン、日常使いできるリーズナブルな価格にて提供しています。
現在は、ロックをテーマとした「ワイルドシング」オペラをテーマとした「オペラ」のラインナップがあります。
2009年12月にデビューし、現在は伊勢丹新宿店ビューティーアポセカリー、ドゥーズィエムクラス青山・丸の内・横浜店、ラブレス、オーガニックマーケット、コスメキッチン、クレヨンハウス、タイムレスコンフォート各店などにて販売されています。
音楽のように、そこでしか出来ない固有のものを作りながら、世界中の消費地で受け入れられ、それぞれの地域に仕事が生まれていく。
インフィニストリアでは、世界中の音楽をテーマとしながら、1アイテムごとに存在意義と使命のある製品づくりに挑戦し、化粧品という枠をこえて多くの人を感動させるもの、使う人・買う人・売る人・作る人が参加していく日本発の世界的なソシアルブランドを目指しています。
今回のキャンドルは、障害のある方の製作する産品をラインナップ化するインフィニストリアの「チャレンジトレード」の取り組みとなります。
http://www.infinistoria.com/index.html
《スマイル社会復帰センターとは》
中野区のめざす「地域で支え合い、安心して暮らせるまちづくり」を基本に、地域に生活する精神障害者の社会参加や就労を支援する通所施設です。社会生活を豊かにしていくための、通所訓練や作業活動など様々な活動や就労支援を行っています。
パソコンを使った印刷作業、公園の清掃、メール便の配達、企業等から受託した軽作業、キャンドルや染色、Tシャツなどオリジナルの製品の作成や、調理実習なども行っています。
東京都中野区中野五丁目68番7号 (スマイルなかの6F)
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/404500/d002598.html
初回の出荷分は20個と限定数からの生産ですが、徐々にその量を増やしていければと考えています。
発売は大変少量のため、タイムレスコンフォート渋谷店・自由が丘店の2店からの展開を計画、今後生産量の増加とともにインフィニストリアをお取り扱いいただいているお店への導入を進めてまいります。
9月15日ごろに両店舗の店頭に並ぶ予定です。詳細決まりましたらまたご報告いたします。
どうぞよろしくお願い申し上げます!
2010/09/01
リサイクルアロマキャンドル 出荷に向けて
初回の出荷数は100個を目標にしています。
みなで力をあわせて、ひとつひとつ丁寧につくられていきます。
冷えて固まったときのロウの収縮も少なく工夫できてきました。裏面にそれぞれロットナンバーがサインされ、社会復帰を目指しているその時々のメンバーにより作られる、ひとつひとつ個性のあるキャンドルが生まれるのです。
2010/08/19
カフェベーカリー「ぷかぷか」でのミーティング
本日は横浜市緑区にあるカフェベーカリー「ぷかぷか」のスタッフミーティングに伺いました。
今日は、お商売の基本や、売れる仕組みづくり(マーケティング)についてお話し、そしてそれぞれのメンバーがどうやってカフェベーカリー「ぷかぷか」の個性を活かしたビジネスを立ち上げていくかについて話し合いました。
店長の高崎さん、スタッフの横田さん、井上さん、パン職人の佐藤さん、加藤さん、そしてこのお店をデザインした蛭間さんが、11名の知的障害をもつ利用者の方と力をあわせて頑張っています。
帰りに、とってもおいしい天然酵母のパンをいただいてしまいました。
お近くの方はぜひ一度、ココロがホッコリするパン屋さん「ぷかぷか」にお寄りください!
こだわりのあるおいしいパンを、愛情を込めて毎日焼いています。
カフェベーカリー「ぷかぷか」
神奈川県横浜市緑区霧が丘3-25-2-203
045-921-0506
リサイクルアロマキャンドル 本番生産開始です
中野区のスマイル社会復帰センターのリサイクルアロマキャンドルプロジェクト、とうとう本番の生産開始となりました。
削る前の、中野サンプラザからいただいた結婚式の披露宴で使われたキャンドルです。
溶けやすいように、丁寧に手作業でろうを削ります。このひとつひとつ削る作業はとても時間がかかります。
ろうそくの芯は、木綿の糸を顔料で着色して乾燥させた後、燃えやすいようにろうに浸し、その後座金に装着します。
ろうは、精油の香りが飛んでしまうので熱すぎず、よく溶けないときれいに注げないので冷たすぎず。
温度の関係で一回の熱したビーカーで作れるのは3個。とても根気の要る、手間のかかる作業です。
ろうの種類により精油を入れた場合、平らに注いでも冷めるとこのように真ん中がデコボコにへこみ、ろうが変形してしまいます。この変形をどうするかに時間がかかりました。しかし、まだ解決できていない課題です。
たくさんの試行錯誤を繰り返して作られています。
みんなが元気になれるようなアロマキャンドルを目指して。
9月には発売できるよう、一所懸命頑張っています。
どうぞよろしくお願いいたします!
2010/08/05
カフェベーカリー 「ぷかぷか」
本日、横浜市緑区にある、カフェベーカリー 「ぷかぷか」に経営相談に伺ってきました。
昨年のオープン前の計画段階時に一度伺いましたが、今年4月末にオープンされたお店の現状と今後についてご相談を受けました。
カフェベーカリー「ぷかぷか」は、養護学校教諭であった高崎明さんが退職後NPO法人として起業し、横浜市緑区の霧が丘ニュータウンの商店街の中に出店したパン屋さんです。
ホームページ
ブログ
スタッフ7名に、11名の知的に障がいをもつ方が働いているとのこと。
「ぷかぷか」では、
・ほしぶどうから毎日手間ひまかけてつくられる自家製のぶどう天然酵母を使い(化学培養のイーストはパンが簡単に膨らむが味に深みと広がりが出ないそうです)
・九州で栽培される国産の小麦を贅沢に使い(天然酵母のパンは小麦の味がストレートにわかるので高価な素材にこだわっているそうです)
・それに、沖縄の海の塩と、さとうきびから作るきび砂糖を少々、丁寧にろ過した浄水で(塩や砂糖、水にもこだわっています)
・卵や牛乳は一切使わず(使うと卵と牛乳の味になってしまう、またアレルギーを持つ人がいる)、ショートニングなどの合成添加物は使わずに、
・20年間パンを研究してきた高崎さんとパンの専門学校を出たパン職人の女性2名で、天然酵母での発酵は12時間ほどかかるので、15~6時間かけて一つ一つ丁寧につくっています。そして、ハンディがありながら仕事をしたいという人たちが、日々の仕事に挑戦しています。
こだわりぬいて、パン本来の味のするおいしい作品ともいえるパンが愛情を込めて作られています。
オープンして3ヶ月、今後より多くの人にこのおいしいパンを知っていただき、食べていただけるように取り組んでいこうとしています。
よりよくするための課題はたくさんあります。
ターゲットによりあわせた商品について、商品の良さを伝える店内のPOPやディスプレイについて、食べてみたいと思っていただけるような販促物について、みなで力をあわせるオペレーションについて、、、などなど。
月に1回ほど、定期的にミーティングにお伺いさせていただくことになりました。
今後、STCのメンバーと相談して、こちらのためにどのようなことができるか話し合って進めていきたいと思います。
みなさまもお近くに行かれた際、ぜひこの「ぷかぷか」に寄ってみてください。
またメディアの方による取材などもぜひお願いいたします。
こころがホッコリする、本当においしいパン屋さんです。
カフェベーカリー「ぷかぷか」
神奈川県横浜市緑区霧が丘3-25-2-203
045-921-0506
2010/07/21
最終試作品の作成
中野スマイルのリサイクルアロマキャンドルプロジェクト、印刷物や箱、精油やキャンドルグラスなどの資材調達はすべて完了して、とうとう本番前の試作段階となっています。
いまスマイル社会復帰センターでは、ろうそくの温度は何度にしたら加工しやすく熱で精油の香りが飛ばないか、冷却後に変形してしまう表面部分はどうしたらよいのか、など細かくチェックしながら本番前の試作を作っています。
そして燃焼時間や最適な芯の太さ、製作にかかる手間と時間などもチェック。
外箱へのラベルシールの貼り付けなどは、セルザチャレンジデザイナー峯崎さんの指定位置に合わせて、現場で正確に貼れるような工夫を考えていきます。
これら一連の試作作業は、スマイル社会復帰センター所長をはじめ職員の方に忙しい日々の事業のなか調整しながら取り組んでいただいています。
ひとつひとつに大変時間がかかってしまっていますが、現場では丁寧にものづくりをすすめています。
手間も時間も愛情もかけたアロマキャンドルをみなさまにお届けできるのはもうすぐです。
2010/06/24
キャンドルの進捗 最終段階に
長い時間のかかったキャンドル開発ですが、とうとう最終段階となりました。
箱やラベルのデザインも終了し、精油のミックスや各資材の仕様も固まりました。
これもたくさんの皆様のお力によるものです。
今日打ち合わせをして、資材の手配などに入ります。
何度か試しに作成してみて、7月中には発売できるように頑張ってまいります。
箱やラベルのデザインも終了し、精油のミックスや各資材の仕様も固まりました。
これもたくさんの皆様のお力によるものです。
今日打ち合わせをして、資材の手配などに入ります。
何度か試しに作成してみて、7月中には発売できるように頑張ってまいります。
2010/05/28
スマイル 福祉まつり
お知らせです。
スマイルなかの(中野区社会福祉会館)にて6月5日(土)、6日(日)と「第16回スマイル 福祉まつり」が行われます。
本日訪問しましたところ、会場にて販売予定のアロマキャンドルの製作が進んでいました。
一つずつとても丁寧に手作りされています。
中野サンプラザの結婚式場をはじめとした、近郊の式場で結婚式に使われた幸せいっぱいのキャンドルをリサイクルして作ったアロマキャンドルです。
香りは、香料を用いず本物の精油で作られていて、レモン、オレンジ、イランイラン、ラベンダー、ペパーミント、ユーカリなどがあります。
結婚式の幸せのおすそ分け、また本物の精油の香りなので、癒されます。
1個200円、セットで300円と大変お買い得なのも魅力です。
当日は6階にて販売予定とのこと。
約60個と少なめですのでお早めに。
お近くの方はぜひ!
中野スマイル 福祉まつり
ホームページ
http://blogs.yahoo.co.jp/smile_matsuri
アクセス
http://www.abbox.info/smile/map.html
中野スマイルのリサイクルハッピーアロマキャンドルが雑誌「大人で可愛いナチュラル服 夏号」で紹介されました
中野区の精神障害者自立支援センター、中野スマイルのメンバーによるサイクルハッピーアロマキャンドルを雑誌に掲載していただきまました。
5月27日発売の雑誌「大人で可愛いナチュラル服 夏号」」のP.85「地球を救うお買いもの Vol4 メイド バイ チャレンジド 障がいをもつ挑戦者たちが作る商品をフェアに取引しようという新たなムーブメント」にて紹介していていただいています。
このような素敵な雑誌でご紹介していただき、広く多くの方に知っていただくことは、本当に素晴らしく、ありがたいことと思います。
現場のメンバーもとてもやる気が出て嬉しいです。
「大人で可愛いナチュラル服」は、主婦の友社が発行する、心地よい着こなしが見つかる素敵なファッション誌。
おしゃれな洋服、そしてライフスタイルが満載です。
http://natural-life.shufunotomo.co.jp/book/?cat=6
お求めは全国の書店にて!
ぜひご覧ください。
2010/05/24
セルザチャレンジへの支援依頼について
セルザチャレンジでは随時、障がいを持つ方が働いておられる施設等での製品やサービスを販売すること等のサポートについてのご相談を受け付けています。
セルザチャレンジのメンバーは、製造業、小売業、出版社、広告業界などにて働くプロフェッショナルや、経営コンサルタント、デザイナー、広報担当者などになります。
ささいなことでもかまいませんので、施設の産品やサービスを販売につなげていくこと、販路の拡大などについてお悩みのことがございましたら、ご連絡をいただけましたら幸いです。
メンバーの身の丈により、お手伝いができましたらと存じます。
所在地は東京ですが、近郊であれば訪問も可能です。
遠方の方は、メール等にてもご相談に乗りますのでご遠慮なく連絡いただけますようお願い申し上げます。
セルザチャレンジによるお手伝いは基本的に無料です。
お気軽にご連絡ください。
連絡先
セルザチャレンジ 事務局
担当 手島大輔
fwis4210★nifty.com
★を@に代えて送信ください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
2010/05/07
オニオンキャラメリゼ新商品発売
ABC Cooking Studioのてづくりキット第2弾「オニオン・キャラメリゼの焼きカレーパン」が完成し、6月1日発売開始が決定しました。
オニオンキャラメリゼを使って、ABC Cooking Studioの岩永さんが中心となりとってもおいしいレシピのキットが生まれました。
6月1日より以下のホームページで発売です。
http://market.abc-cooking.jp/
どうぞよろしくお願い申し上げます!
オニオンキャラメリゼは、プラスリジョン社の福井さんとウェルネットさんだ社が月額平均工賃1万円の世界からの脱却をめざして日々取り組んでいます。
今回ABC Cooking Studio社と融合し、今までにない素敵な取り組みとなりました。
オニオン・キャラメリゼの加工費は都道府県の工賃倍増金額以上で設計し、だいたい障がい者1人あたり2.4万円以上になるように頑張っています。
プラスリジョン ブログ
http://blog.goo.ne.jp/ippo-project
登録:
投稿 (Atom)